尼崎市・立花駅近く 内科・外科・肛門科・産婦人科・胃カメラ 尾崎医院

産婦人科

婦人科診療内容

おりもの異常
性成熟期の女性は月経周期によりおりものの状態は変化します。
痒み、白い酒粕状のおりもの、悪臭、血液が混ざるなど様々な症状が出る場合、細菌検査、子宮頚がん検診など行います。

性感染症
クラミジア、淋菌、コンジローマ、梅毒、HIVなど性行為によって感染します。気になる症状があれば検査を行い、抗生剤で治療します。

月経困難症
腹痛、腰痛、嘔気、頭痛、下痢など様々な症状が生じます。子宮筋腫、子宮腺筋症や子宮内膜症が原因となる場合もあります。鎮痛剤、漢方薬、ホルモン治療、低用量ピルなどで治療します。
個人の症状に沿った治療を行いますので、ご相談下さい。

過多月経
子宮筋腫、子宮腺筋症や子宮内膜症などが原因の場合もあります。

月経不順
低用量ピル、ホルモン治療などで治療します。

月経前症候群
月経前に頭痛、嘔気、気分の落ち込み、イライラなど様々な症状がでることがあります。
漢方薬や低用量ピルなどで治療します。

月経移動 2,000円

不正性器出血
内診、子宮頚がん検診、超音波検査を行います。

子宮頚がん
子宮下部(頚部)に発生する癌です。
HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染によるものがほとんどです。定期的な検診によって、癌になる前の変化を見つけることができるため、子宮頚がん検診を推奨します。
※ 尼崎市在住の方は、2年に一度、尼崎市子宮がん検診が1,500円(実費)で受けられます

HPV(子宮頚がん)ワクチン ※3回接種 (4価 または9価ワクチン) 
小学校6年〜高校1年 助成対象者  無料
キャッチアップ接種対象者※  無料
一般 ガーダシル(4価) 16,500円/回 3回接種 
一般 シルガード(9価) 27,500円/ 回 3回接種(9-14歳は2回接種可)
※キャッチアップ接種対象者:平成9年4月2日〜平成19年4月1日に生まれた女子
     (助成期間は、令和4年4月1日〜令和7年3月31日までの3年間に限る)

子宮体がん
子宮上部(体部)に発生する癌です。
不正性器出血や閉経後出血がある場合は、婦人科診察を推奨します。

子宮内膜症
子宮の外に子宮内膜の組織ができてしまう病態でし。月経痛、性交痛、排便痛、不妊などの原因になります。低用量ピルや黄体ホルモン製剤による治療で、内膜症の進行を抑え、症状の改善も期待できます。
チョコレート嚢腫(卵巣にできる子宮内膜症)の中では悪性化するものもあり、定期診察が必要です。

子宮筋腫
子宮の筋層にできる良性腫瘍です。女性ホルモンのエストロゲンの影響で閉経まで大きくなります。月経困難症や過多月経、貧血、不妊症などの原因になることがあります。
症状がある場合は治療を行います。

卵巣腫瘍
良性のもの、悪性のものがあります。良性であってもサイズが大きくなると、痛みや捻転、破裂を起こすことがあり、手術が必要になります。

人工妊娠中絶(自費診療)
当院では妊娠12週までの人工妊娠中絶を扱っています。静脈麻酔下に、子宮になるべく負担がかからないよう吸引法で手術を行います。
初診時(診察、超音波検査、血液検査、淋菌クラミジア検査) 9,500円
子宮内容除去術 9週まで:110,000円、10〜11週:120,000円
術後1週間診察、超音波検査 5,500円 (+必要あれば処方薬代)
     
避妊、低用量ピル
避妊以外にも、月経周期の安定・月軽量の減少・月経痛の軽減などの副効果が期待できます。
月経困難症や子宮内膜症などの治療で使用する、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)と同様の成分となります。個人の症状に沿った処方を行いますので、ご相談下さい。
ファボワール(1シート) 2500円
ラベルフィーユ(1シート) 2200円

アフターピル
性交渉後、72時間以内に服用することで、妊娠を回避します。性交渉後の早い時期に服用するほうが効果は高いと報告されています。
ヤッペ法(プラノバール) 3000円
レボノルゲストレル 8000円

子宮内避妊具(自費診療)
FD-1
子宮内に挿入する子宮内避妊具で、受精卵が子宮内膜に着床するのを防ぎます。
ミレーナ
黄体ホルモンを持続的に放出する子宮内避妊具で、低用量ピル同等の高い避妊効果と、器具による受精卵の着床を防ぐ効果があります。
月経困難症・過多月経の治療においては健康保険が適用されます。ご相談下さい。
子宮内避妊具挿入後は、1, 3, 6,12ヶ月後、以後1年おきの診察を行っています。

FD-1 15,000円
ミレーナ 55,000円
子宮内避妊具抜去 3,500円
FD-1交換 18,500円
ミレーナ交換 58,500円

更年期障害
閉経前後の時期になると、顔のほてり、発汗、手足の冷え、動悸、イライラ、不眠、抑うつ、頭痛、嘔気など様々な症状がでてきます。漢方薬、ホルモン治療を行います。
必要な時期に治療することで症状の改善が期待できます、ご相談下さい。
サプリメント(自費)
エクオール 3,960円

また、閉経前後の女性では骨密度の低下、脂質異常、高血圧症、糖尿病などの病気が生じやすくなります。
当院では上腕骨で骨密度を測定します。
また内科診療もございますので、脂質異常や高血圧などの内科疾患も含め、更年期、閉経後の方に対して、きめ細かに診察することが可能です。

子宮脱、子宮下垂
子宮を支える骨盤底筋群が緩み、子宮が膣入口から脱出した状態です。軽症であれば骨盤底筋訓練、リングを膣内に挿入します。手術が必要になることもあります。

尿もれ
加齢とともに夜トイレへ行く回数が増える、急に尿がしたくなって漏れてしまうなどの症状がでてきます。症状が強い場合は薬で治療を行います。

自費診療では、初診料 1,000円 再診料 0円 となります。
※ 症状がある場合は、保険診療となることがあります。
※保険適応の検査・治療を行った場合には別途初診料・再診料がかかる場合があります。

産科診療内容

当院は分娩施設ではありません。
妊娠判明後、初期の流産期(妊娠12週)を超えた段階でご希望の分娩施設へ紹介いたします。

妊娠で当院を受診される方へ
4〜7週頃
(保険診療)
  経膣超音波検査を行います。
  妊娠の確認をし、流産や子宮外妊娠がないかチェックします。
  妊娠7週頃には胎児心拍が確認できます。
  胎児心拍が確認できれば母子手帳をもらいに行きます。

8〜12週
  血圧、尿検査、経膣超音波検査、妊娠初期検査(経膣超音波検査、尿検査、血液検査、
  子宮頚部細胞診、クラミジア検査)を行います。
  尼崎市の前期健診助成券を使用します。
  ご希望の分娩医療機関に紹介します。
12〜15週
  血圧、尿検査、経膣超音波検査
  尼崎市の基本A健診助成券を使用します。
  ご希望の分娩医療機関に紹介します。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional